風邪や花粉症などの身近な疾患をはじめ
がん・生活習慣病などあらゆる疾患の診察・治療を行います。
どの科に行けばよいのか分からない症状も、まず「かかりつけ医」として
ご相談下さい。自院で治せるもの、また、より良い治療を受けていただくために、
積極的に適切な病医院を紹介させて頂きます。
セカンドオピ二オンも受け付けています。
会社等の検診で異常と発見された方へのアプローチも積極的に行わせて頂きます。
こんな症状がある方
- 熱が下がらない
- のどが痛い
- 何となく体がだるい
- 寝つきが良くない、夜中に目が覚める
- 急に体重が増えた、減った
- めまい・ふらつきがある
- 頭痛が続く
- 花粉症などのアレルギー
当院で行える検査
- レントゲン検査(単純撮影・透過撮影)
- 血液検査(血算.CRP・HbAlc・血糖は院内で迅速検査しています)


高感度インフルエンザ検査
イムノクラフト法による高感度抗原検査で、より早くより確実な判定をおこなっています。


心電図検査
心臓の電気活動をグラフに記録する検査です。虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞)、不整脈の診断に用います。


超音波検査
腹部疾患では聴診器代わりに使われると言うくらい必須の検査です。
甲状腺や頚動脈の検査、炎症疾患や腫瘤の検査にも使われます。


血圧脈液検査(PWV・ABI)
血管の狭窄・動脈硬化の程度を数分で調べることが出来ます。結果は当日、図などを使い判りやすく説明いたします。



高精度体成分分析装置(Ito-lnBody370)
体組成計は電極から微弱な電流をからだに流し、その電気抵抗値から「指肪」や「筋肉」などの体組成を測定します。 Ito-lnBody370では多周波数を使用し、体を右腕・左腕・体幹・右脚・左脚の5部位に分けて測定するため、どんな体型でも精密な分析ができます。
体の4大構成成分(脂肪・水分・タンパク質・ミネラル)を測定でき、上下半身の筋肉の発達度合い・左右のバランス、体脂肪率、内臓脂肪レベル、基礎代謝量などもチェックすることができます。
定期的な測定で、生活習慣病の管理や改善計画を立てることに役立ちます。服を脱ぐ必要もなく、簡単に測定することが可能です。